DITA Brassを買った時の話

買うまでの経緯2019年現在で47年の歴史を持つ(=創業が1972年)らしいDITA社。……公式サイトが本家サイトと日本代理店のサイトあってややこしいですが、オーディオマニアなら知る人ぞ知る……といった立ち位置にいるブランドです。つい最近も、DITA Dream XLSという、ハウジング・ドライバー・ケーブルその他に拘り抜いた超高級イヤホンを出したことで話題になりました。このブランドの得意分野は…

続きを読む

カメラレンズにおける最大撮影倍率の推定方法について

概要前回の記事では、各種レンズにおける最大撮影倍率を推定込みで表示しました。ただ、どうやってその値出したんだよと言われそうなので、計算方法についてざっくりまとめておきます。前提となる図面・式説明のため、東芝テリー株式会社から出ている「知っておきたい撮影レンズの基礎~レンズ選定編~」の3ページ目から図面を引用します。この図において、ニュートンの結像公式は「x * x' = -f^2」として表されま…

続きを読む

【訂正あり】今まで買ったレンズ+αの一覧についてまとめてみた

今となっては手放したものも多く含みますが……。なお、オリンパスのレンズは比較用に含めているだけで買ってません。ほんとだってば。※2019/11/12追記:最大撮影倍率についての図を修正しました焦点距離とF値※LX100M2だけF値の刻みを詳しく示しています使用する画角の性質上、超広角域と中望遠ズーム域は標準ズームの範囲内では、LX100M2が圧倒的な明るさですねさすがに広角の周辺は甘くなってしま…

続きを読む